こころの家族支援(以下、「本会」とします)が提供するサービス(以下、本サービスとします)をご利用いただく本会の会員(以下、「本会員」とします)には、以下に記載する利用規約(以下、「本規約」とします)が会員規約として適用されますので、お申込み前に必ずご確認・了承いただきますようお願い申し上げます。

第1条 本会の目的とサービス
 本会は、心の病気や治療に関する正確で役立つ情報を提供すること、困ったときに気軽に相談できる場所や社会資源をご紹介すること 、 同じ境遇の方同士が体験や情報を共有し互いに支え合える場となること、ご家族や支援する方自身が自分を大切にする(セルフケア)ための方法を見つけること を目的とします。

第2条 本規約の目的と適用範囲
 本規約は、本会が提供するウェブサイト、ソフトウェア、アプリケーション、プロダクト、ドキュメントその他一切の製品及び本サービスの利用に関する条件を、本会員と本会との間で定めるものです。本規約は、本会員のコンテンツにおいて、本サービスに付随する画像、共有情報投稿、コメント投稿、その他全般にも適用されます。

第3条 本規約の同意
 本規約に同意したうえで、本会員として登録申請し、本会承諾を得た後に本サービスを利用できます。したがって、本会員は、本規約の定めに従って本サービスを利用するものとします。

第4条 契約の成立
(1) 本サービスを利用しようとする者が、本会への登録手続きをした日を申込み日とします。定めに従って本サービスを利用するものとします。
(2)本サービスの申込み後、本会がそれを承認し、本会員になるために必要な諸手続き・作業の完了をもって契約の成立日とします。

第5条 本サービスの利用と自己責任の原則
(1)本サービスは、原則としてオンライン・ポータルサイト(以下、「OPS」とします)および会員が指定する電子メールアドレスで提供されます。なお、本サービスの提供は、主としてOPSにて行われ、電子メールでの情報提供はこれを補完するものとしての位置づけとなります。
(2)本サービスの利用に必要なデバイス、通信回線その他の通信環境の準備及び維持は、本会員の費用と責任において行うものとします。
(3)本会員は、会員自身の自己責任において本サービスを利用するものとし、本サービスを利用してなされた一切の行為及びその結果については、その責任を負うものとします。

第6条 ID等の管理責任
(1)本会が発行した会員IDやパスワードは、会員の責任において管理・保管するものとします。これらの管理不十分や使用上の過誤による損害の責任は、会員自身が負うものとし、本会は一切の責任を負いません。
(2)本会が発行した会員IDとパスワードを第三者と共有、第三者への貸与・譲渡は一切禁止します。これらを第三者に使用されることがないように各会員が責任をもってこれを管理することとします。
(3)会員IDの利用状況について、本会は適宜モニター及びチェックする権限を有するものとします。

第7条 禁止事項
 本会員は、本サービス利用に際して、以下の各号に該当する行為を禁止します。
(1)法令、裁判所の判決、決定もしくは命令、または法令上拘束力のある行政措置に違反する行為。
(2)公の秩序または善良の風俗を害するおそれのある行為(暴力的な表現、性的表現、その他の反社会的内容を含み、他人に不快感を与える表現を投稿、掲載、公開、送信する行為などを含む)。
(3)本会または第三者の権利(著作権、商標権等の知的財産、名誉権、プライバシー権、その他法令上または契約上の権利を含む)を侵害する行為。
(4)本会または第三者になりすます行為または意図的に虚偽の情報を流布させる行為。
(5)本会の事前の同意を得ずに営利を目的として本サービスを利用する行為(スカウティングや勧誘などの行為を含む)。
(6)反社会的勢力に対する利益供与その他の協力行為。
(7)許諾なく第三者の個人情報、登録情報、利用履歴情報などを収集し、開示または提供する行為。
(8)本会による本サービスの運営または他の本会員による本サービスの利用を妨害し、これらに支障を与える行為。
(9)その他、本会が不適当と判断した行為。

第8条 会員契約の不承認と会員契約承諾の取り消し
 本会は、以下のいずれに該当する場合、あるいは該当するおそれがあると認めた場合、本会は会員契約を承認しないこと、または承認を取り消すことがあります。
(1)利用規約に違反する、あるいは違反した場合。
(2)本会員申込みの際の申告事項に虚偽の記載、誤記、記入漏れのある場合。
(3)その他、本会が会員契約を結ぶことを不適当と判断する場合。

第9条 規約の変更、効力
(1)本規約は、当事者間の完全な合意であり、以前の合意や通信内容に替わるものとします。
(2)本会は、本サービス変更のため事前の通告なしに、いつでも本規約を変更できるものとします。
(3)本規約を変更した場合、本会ホームページ上に掲示された時点から、変更後の本規約は効力を生じるものとします。
(4)本規約の、ある条項が無効あるいは強制力がないと判断された場合においても、他の条項はその完全な効力を維持します。本規約上の会員の義務は、本サービス、あるいは本規約の終了によっても、消滅せずに継続します。

第10条 サービスの内容変更
 本サービスの内容は、本会の判断で変更することができるものとします。

第11条 サービスの停止または廃止
 本サービス期間中であっても、以下のような場合は本会ホームページ上で事前に予告した後に本サービスの提供を停止または廃止することができるものとします。その場合は、本会は会員に対して責任を負うものではないとします。
(1)本会は、本サービスを円滑に運営するために必要と判断した場合、サービスの全部または一部を停止し、保守点検できるものとします。
(2)本会は、本サービスの遂行上必要と判断した場合、サービスの全部または一部を停止しできるものとします。
(3)本会は、何らかの理由で本サービスの遂行が困難となった場合、サービスの全部または一部を廃止できるものとします。

第12条 投稿の承認
 会員が投稿した内容は、本会が確認し、承認した場合のみ公開することとします。以下のような投稿があった場合は、会員に許可を得ることなく、本会が投稿内容を修正して承認する、または投稿自体を削除することがあります。
(1)他の会員や第三者(個人・組織等)に対する誹謗中傷、いやがらせ
(2)無意味な情報
(3)その他、本会が不適切と判断する内容

第13条 免責事項
(1)本会員のインターネット利用環境、ネットワークの問題等に起因する本サービスの遅れ、中断、消失については、本会は責任を負わないものとします。
(2)本サービスからリンクする外部サービスに関しては、一切の責任を負いません。
(3)以下に該当する場合においては、本会員に事前に連絡をすることなく、やむを得ず一時的に本サービスの提供を中断することがあります。この場合、本会員は本サービスを利用できなくなります。または、本会員が情報の一部を失う等の状態が発生する可能性があります。本会は、可能な限り速やかに本サービスを復旧するように努力しますが、中断期間に相当する補償等は行いません。
・火災、停電等により本サービスが提供できなくなった場合
・地震、噴火、洪水、津波等の天災により本サービスの提供ができなくなった場合
・戦争、暴動、騒乱、労働争議等により本サービスが提供できなくなった場合
・コンピュータシステム上のトラブルの場合
・その他、運用上や技術上の不可避な理由で本サービスの遅延や中断が生じた場合

第14条 知的財産権
(1)本サービスが提供する情報に関する著作権、著作人格者権などの知的財産権は、本会または本会にその利用を許諾した権利者に帰属します。
(2)会員は、当該情報について本会または当該権利者に無断で複製、譲渡、貸与、翻訳、改変、転載、伝送、配布、出版等を行うことができず、また私的使用の範囲を超えて使用することはできません。
(3)会員が送信または投稿したコンテンツについての著作権は、当該コンテンツを創作した者に帰属するものとします。ただし、本会は、当該コンテンツを任意に編集、改変、インターネット上での配信、出版、その他の方法で利用できるものとし、それについて創作者に対価、報酬を支払う義務を負わないものとします。

第15条 損害賠償
 本会は、本サービスの提供、提供の中断、提供中の事故等によって、直接または間接的に生じた会員またはそれ以外の第三者の損害については、その内容、方法のいかんにかかわらず賠償の責任を負いません。また、会員は、本サービスに基づく第三者との損害賠償請求等の訴訟に本会を引き込まないことに同意するものとします。会員が本利用規約に反した行為、または不正もしくは違法な行為によって本会に損害を与えた場合、本会は当該会員に対して相応の損害賠償の請求ができるものとします。

第16条 準拠法と管轄
 本サービスの提供の実施に際して適用する法律は、日本の国内法とします。本会と会員の間で訴訟の必要が生じた場合、東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

(制定:2025年 3月12日)

PAGE TOP